A. 

イメージとしては西洋薬が「薬で人を治す」のに対し、漢方薬は「人が病気を治す力を薬で補助する」のだとよく言われます。
目の前で体の不調を訴えている人が、どういった要素が足りないのか・余っているのかを漢方の理論に従って考え、治療するために使う薬を漢方薬といいます。
最近は世界的に伝統医学が見直され始め、一般開業医の約8割もの人が何らかの漢方薬を使っています。

 

 

 

 

 

A. 

何を治したいか・どう治したいのかという考えに関して、漢方薬は一般の西洋薬とは違います。
西洋薬は西洋医学の考えに基づいて出されます。
例えば、胃酸が溜まってお腹が痛いから胃酸を出さない薬を飲む、といった感じです。それと同じように漢方薬にも漢方の理論があるのです。
そこで西洋医学に置き換えて考えてみてください、「胃酸」という単語を知らないで一般人に胃薬を飲ませるわけにはいかないでしょう。
同様に漢方の理論も勉強しなくてはいけません。

 

 

 

 

A. 

西洋医学では病気を治しますが、漢方では自分の体の不調を治します。
病気にならないとなかなか手が打てない西洋医学とは違い、漢方では自分に関して不都合な事なら、何らかの手を打つことができます。
例えば、なんとなく体がだるい・下痢しやすい・足がつりやすい等々挙げられます。
同様に病気の予防に関してもかなりの腕を発揮します。

 

 

 

 

 

A.

治る可能性は十分にあります。
漢方医学には「心身一如」という言葉があります。これは気持ちが原因で病気になることもあるし、病気になると気持ちにも影響が出てくるという意味です。
なんとなくイライラしやすい、無駄な不安感があるなどという場合には脳内だけでなく体のバランスが関与していることも多く、治療の対象となります。

 

 

 

 

A.

最近はどんどん研究がなされています。
一部の薬は科学的にも効果があることが証明され、大学病院でも積極的に使われています。
たとえ科学的に理由がわからなくても、効くからこそ、こんなに使われているのです。

 

 

 

 

A.

もちろんある程度は適当に出していても効きます。
しかしその人の
何が治るのか・なぜ治っているのか・ほんとうにそれで良いのかわからずに薬を出すという形になってしまいます。

それではせっかくの薬も効果を発揮できません。漢方の世界では薬だけで人を治すようなことはしないのです。
まだその感覚はつかみにくい所もあるかもしれませんが、勉強していれば少しずつわかってくると思います。

 

 

 

 

A.

いえいえ、そんな事はありません。西洋医学が優れているところもあれば、漢方が優れているところもあります。
例を挙げれば、ワクチンをうって予防したり、腫瘍を切除したり、バイ菌を殺したりする事は西洋医学のほうが優れています。
一方で原因がわからないけれど体の不調がある場合は西洋医学では何もできない場合が多いです。
今の世の中を見ると西洋医学のほうが重視されていますので、西洋医学が苦手な分野を漢方で補うというのが主流の考えだと思います。

 

 

 

 

A.

この類の質問に関しては、様々な薬局さんや製薬会社さんがわかりやすく説明してくださっていると思います。なので簡単にだけご説明いたします。
まず先ほど言ったように原因がわからないけれど体の不調がある場合があります。
他にも具体的な疾患名で言えば糖尿病・アトピー性皮膚炎・喘息などの病気では漢方薬でコントロールできる場合が多いです。

 


 Twitter

2015.03.28 東百会で発表

2015.03.24 学位授与式

2015.02.21 2014年度臨時総会

2015.01.23 追いコン

2015.01.06 東百会の日程を記載しました。

2014.10.25 2014年度学祭出店・漢方展示

2014.10.23 学祭の情報を更新

2014.10.16 H26後期勉強会開始

2014.10.15 勉強会紹介を後期のもに更新

2014.09.09 スケジュールのカレンダーをGoogleカレンダーに変更しました。

2014.08.21 和漢医薬学総合研究所夏期セミナーの実習のお手伝いをしてきました。

2014.08.08 ひらめき☆ときめきサイエンスのお手伝いをしてきました。

2014.08.06 部室の物品移動完了→部室改修工事開始

2014.08.04 東百回に参加

2014.08.01 2013年度の会誌を発送

2014.07.18 2014年度前期勉強会終了

2014.07.08 行事に学祭のページを追加

2014.07.08 右側にTwitterを追加

2014.07.07 東百会のページを作成

2014.07.05 2014年度総会開催

2014.06.25 2014年度新歓行事終了

2014.06.15 リンクに赭鞭会のフェイスブックを追加

2014.06.06 新歓コンパ

2014.05.31 新歓ドライブで戸隠へ行きました

2014.05.17 新歓コンパの会場・時間を掲載(新歓のページ

2014.05.11 リンクに医学部、薬学部、和漢研を追加

2014.05.10 民族薬物資料館見学の日程を掲載(新歓のページ

2014.04.25 花見をしました

2014.04.19 たけのこほりをしました

2014.04.17 筍掘りの時間を掲載(新歓のページ

2014.04.14 2014年前期の勉強会の時間割を掲載

2014.04.10 新歓ドライブと新歓コンパの日付を掲載

2014.04.01 今年度の入門講座の予定を公開

2014.03.30 リンクにTwitterアカウントを追加

2014.03.15 東百会に参加

2014.02.22 総会開催

2014.01.30 赭鞭会設立40周年

2014.01.24 追い出しコンパ、会長交代

2013.12.08 HPのタイトル画像を変更

2013.10.26 杉谷の学祭で漢方展示

2013.10.19 高岡の学祭で漢方展示

2013.10.12 五福の学祭で漢方展示

2013.10.04 2013年度後期勉強会開始

2013.10.01 総会開催

2013.08.22 和漢研第18回夏期セミナーにスタッフ(実習の手伝い)として参加

2013.08.17 東百会に参加

2013.03.31 新入生の方へ、新歓関係の情報を更新

2013.02.16 臨時総会

2013.01.18 追いコン (メンバー紹介に集合写真あります)

2012.11.17 赭鞭会40周年記念講演会・祝賀会 (メンバー紹介に集合写真あります)

2012.10.22 後期勉強会開始

2012.10.19 2012年度前期の勉強会紹介をブログへ移しました

       (http://syaben.blog.fc2.com/blog-category-9.html

2012.10.13 2012年度の総会が行われました

2012.08.05 東百会に参加

2012.06.08 新歓コンパ  (メンバー紹介に集合写真あります)

2012.04.11 第1回入門講座が行われました  

2012.01.20 追い出しコンパ  (メンバー紹介に集合写真あります)

2012.01.09 活動報告ブログ作成(リンクにあります)  

2012.01.05 第二期HP委員発足

新入生の方へ

新歓関係のお知らせは、新歓行事またはブログのお知らせ→新入生へカテゴリにあります。